- HOME
- 現場ブログ
- 大東市の雨漏りが発生した住宅にて屋根と外壁の取り合い部分の確認、雨仕舞い板金とシーリングが経年劣化していました
大東市の雨漏りが発生した住宅にて屋根と外壁の取り合い部分の確認、雨仕舞い板金とシーリングが経年劣化していました
大東市の賃貸住宅で雨漏りが発生し、雨漏り原因を調査した事例記事の続きを紹介していきます。雨漏り原因は経年劣化が進行しサビが生じた谷部分と取り合い部だと想定される状況でした。
前回の記事
↓
こちらは今回の住宅で、雨漏り原因の1つとして想定された屋根と外壁の取り合い部分の様子です。外壁と屋根の取り合い部分には、ご覧のように
雨仕舞い板金と呼ばれる部材が兼ね備えられています。
こちらの雨仕舞い板金の経年劣化も進行しており、境目のシーリングも経年劣化によりひび割れている状態です。
さらに調査を進めていくと、立ち上がり部分のパラペットの上に兼ね備えられた笠木と外壁の境目にシーリングで無理やり補修した形跡が見受けられました。こちらのシーリングも劣化が進んでおり、複数の隙間が発生している状況です。
笠木の隙間部分はシーリングの経年劣化によるひび割れ・剥離で、雨水が浸入し雨漏り被害が発生しやすい部分なのでご注意ください。
こちらの住宅外壁も経年劣化が深刻化しており、複数のひび割れが見受けられる状況です。このまま放置すると屋根からの雨漏り被害だけでなく、外壁の腐食被害も想定されるでしょう。
未然に雨漏り被害を防ぐためにも、早めの外壁塗装が推奨される状況です。
雨漏り被害は放置し続けると、内装の変形や構造部の腐食に繋がります。加えて、湿気を含んだ木材を求めるシロアリによる被害が生じる恐れも……
未然に雨漏り被害による高額修繕工事の発生を防ぐためにも、速やかな補修工事の実施を検討してみましょう。過去実績豊富な弊社は、雨漏り調査・修理ももちろん承っておりますので、お気軽にご相談ください!
<
弊社の過去事例はこちら>
9時~18時まで受付中!
0120-53-1180